いくつになっても 人は夢を語れる 学べる 成長できる 活躍できる

新Ryoma21とは

新Ryoma21はNPOシニアわーくすRyoma21の活動理念を引き継いでいます

新Ryoma21の活動理念は、シニアが生き生きと暮らせる社会の実現をめざして、一人びとりの得意分野を生かした活動や興味のある分野の活動を通して、人の輪、仕事の輪を広げていくことにあります。 この理念に賛同してくださる方なら年齢に関係なく誰でも会員として参加することができます。

今や「人生100年時代」となり、高齢者雇用も進み多くの人が70歳まで、あるいはそれを過ぎても何らかの形で働き社会参加を続けています。多くの世代にとって大事なことは健康であり、そのためには家に閉じこもることなく積極的に自分のしたいことや生きがいを見つけていくことが不可欠であると考えます。

いくつになっても、人は夢を語れる、学べる、成長できる、活躍できるのです。シニアが生き生きと暮らせる社会の実現を目指して、さあ、あなたも今すぐ何かを始めませんか。

現在は、3つのサークルが活動しており、茶道サークル「凛」と「着物サークル」は会員でなくとも自由に参加する事ができます。関心のある方は、それぞれのサークルのブログをご覧いただき、リーダーにご連絡ください。

新Ryoma21 代表理事 豊島道子

新Ryoma21からのお知らせ

初めての「オフ会」開きました、松本さんの3回忌も兼ねて 7/5(土)(2025/07/09)

新Ryoma21への入会のお願い(2023/09/12)

ききがきの会

戦後80年に戦争の記憶をつなぐ〜ミンダナオ島での戦争体験〜
(2025/08/17)

着物サークル

カナダからのファミリーに着付けを 7/21(祝)
(2025/07/26)

茶道サークル「凛」

文月の例会は白雲浮かぶ青空の広がる菅刈公園で
(2025/07/25)